『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』神ゲー?クソゲー?その評判や感想

みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』のレビュー(評価)を書く
概要
本タイトルは、世界的なサッカー漫画/アニメ『キャプテン翼』のアクションゲーム。
アニメ版の絵柄を使用し、リアルテイストなエフェクトを使用した臨場感あるサッカーとキャプテン翼独特のスーパープレイを楽しめる。
中学生編のストーリーとゲームオリジナルストーリを収録。
製品情報
※表の端が画面に表示されていない場合、表を左右にスクロールすることができます。
タイトル | キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS | |
対応機種 | PS4 | Switch |
発売日 | 2020年8月27日(木) | |
価格 | 7,600円+税 | |
ジャンル | サッカーアクション | |
プレイ人数 | 1~4人 | オフライン時:1~4人 オンライン時:1~4人 TVモード:1~4人 テーブルモード:1~4人 携帯モード:1人 ローカル通信:2~4人 |
CERO | A(全年齢対象) | |
メーカー/販売元 | バンダイナムコエンターテインメント | |
公式サイト | https://captaintsubasa-csgame.bn-ent.net/ | |
VR対応 | 非対応 |
ネットの反応(評判や感想)
★発売前
引用元:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1585714582/
南葛中ルートはなしか
原作メンバー11人に主人公が割って入るのも難しいだろうし
翼と組むのは全日本までお預けってことだろう
翼や岬と黄金コンビとかできないのか
やっぱりキャプ翼のゲームオリジナルストーリーはワクワクするな
現実サッカー界でのアメリカチームの強さ設定とか考えずに純粋に楽しむわ
早田や次藤、立花兄弟も面白そうとは思うけどなぁ
最新の声優使ってるんだから
昔テクモ版でハマってたから久しぶりのキャプテン翼の新作なら買おうと思ってるが
でも寝っ転がって気楽に遊べるのはSwitchだね実は俺も迷ってはいる
原作好きな人は求めてないだろうし吉と出るか凶と出るか
ファミコン時代は原作が無かったから仕方ないってのもあったけどどうなるかな
原作キャラだけでストーリーも原作基準で作ってほしい
中学までのはさすがに飽きたろ?
伏線が消化不良だったり、展開に問題があったりという部分を帳消しにできるまあそれをキャプテン翼2と言うわけだが、令和キャプテン翼2といった感じで
概ね好意的な雰囲気ですが、ゲームシステムやストーリの時代背景等に不満や不安があるようでした。
★発売翌日
引用元:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1598551758/
イベントがデメリットだらけすぎる
これ以上負けたらクソゲーって叫んでしまいそうやわ
サッカーゲーじゃなくサッカーアクション+キャラゲーだと思って買うのを勧める
コイツ優秀だわ
ここまでR2メインで進めてたら花輪から急にスライディング増えて一瞬読まれてるのかと思ったわ
じゃんけん上手くならないとな
■そんなに難しく無いのに、詰まってる人多いから一応
〇キャプテン翼RONCはサッカーゲームじゃない
メーカー公式でもジャンルは「サッカーアクションゲーム」
ウイイレやFIFAのように、細かくパスを繋いで、ゴールを狙うタイプではない。
パスも重要だけど、タックルでガンガンボールを奪い合って必殺シュートで
キーパーのゲージ削って点とるゲーム。新ジャンルです
〇キーパーが強いんですけど?シュート全部止められる
基本的にキーパーゲージが多くある間は、必殺シュート含め、ほぼ止められる。
まずは、必殺シュートでキーパーのゲージを0、最低でも赤まで減らさないと
点はとれない。逆にゲージ0ならモブキャラのMAXシュートでもキーパー吹き飛ばせる。
〇どうやってキーパーのゲージ削るの?
シュートがキーパーに届けば削れる。ノーマルシュートでも削れるけど量が少ない
なるべく必殺シュートかセンタリングからのダイレクトシュートを狙う。
キーパーとの距離が近いほどゲージが削れるけど、必殺シュートならペナルティ
エリア外からでも結構削れる
チュートリアル全部クリアしよう。もしくはストーリーモード進めながら
ストーリー内のチュートリアル全クリアでもOK
ただ、単体のチュートリアルクリアしておくとポイントもらえるので
結局はやることになる。〇ボールすぐとられるんだが?
ドリブルとディフェンスは常に二択。
攻撃:ダッシュ(R1)はディフェンスのスライディング(R2)に勝てるけど
タックル(R1)に負ける
攻撃:ドリブルムーブ(R2)はディフェンスのタックル(R1)に勝てるけど
スライディング(R2)に負ける
〇ボール取れないんだが?
前述の2択で取れる。×を押すと、近くのキャラが自動でボール持ってる
相手にチェックに行くので、CPU戦はR1+×でかなりボール取ってくれる。
対人の場合は近づいたらR2も混ぜよう
〇シュートゲージ溜めにくい。途中で取られる。
2回連続で相手のタックルかスライディングかわすとゾーンに入って
ゲージの上昇速度が上がるのでうまく使おう
チームゲージMAXになったらすぐL2押してVZONE発動
R2のタイミング掴めば翼縛りでも勝てるようになるから
南葛はフォワードが来生大先生だから楽勝よ
ジノ•ヘルナンデス硬すぎだし敵ディフェンダー動きいいしキーパー仕事しないしでかなりキツかった
主人公活躍させる余裕がなかったなぁ
□緒戦のイタリア戦が屈指のきつさというw
ディフェンダーやたら堅いしGKヘルナンデスだし
イタリア、ドイツの扱いに大満足した
原作ファンでゲーム好きならなら迷わず買ってもいいくらい
アオアシみたいなサッカーというスポーツを緻密に科学する漫画も
両方俺は好きだぜ?
実際やってて楽しいから、そこで貶すのは無理筋やね
反応はかなり良好でした。
従来のサッカーゲームと同じように考えると難しく、サッカーアクションという新しいジャンルであると切り替えると楽しめるというのが結論のようでした。
★発売後
引用元:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1599232779/
FWにボール集めてサッカーしてるの見ると微笑ましくなる
ときメモ系ゲームだろ、これ
ここから難度☆☆になってドリブルの基本とタックルの基本きっちり覚えないとシュートさせてもらえん
元々アクションド下手だから3回も負けたけどそこさえ掴めば次で大勝できたからシステムの把握ができるかどうかの方が大事なんだな
アニメのイメージで翼でいってもやっぱり吹っ飛ばされる
チュートリ大事やね
キーパーが弾いたらシュートした本人が追い付いてまたセンタリング出来たりする
カード選んで友情ポイント貯めてを周回のみでやるのはめんどい
個人的にはプレイ感全然変わらないし各行動の補正でも上がってるのかね?
落ち着いてタイミングずらせばなんともないことはわかったが苦手意識はあるな
とにかく最初の頃と段違いに強い
☆3CPUとやる時はわざと距離とってスライディング誘ったり、
その場360°回転で溜めてスライディング誘ったりしてダッシュで抜き去ったり
今までメインだったR1+Xの守備は多用しないでわざと緩めて相手がゲージ出すの待ってからチャージかけたり
ある程度の法則というか行動則を理解してればそんなに大差なく勝てるんよ
ミッション狙ってる場合○○しなきゃいけないって縛りがあるせいで難しいだけ
イタリアに勝てない人は、ディフェンス時にR1+X押しっぱなしが弱いことを知っている。
短期間でユーザき意識改革を植え付ける神ゲですー。
どれだけ分岐あるんだろう
もっとシナリオ量増やしてほしいって伝えたい、
もっとやりたいくらい面白い良ゲー
かなり爽快感のあるゲームだという事が分かる
同時にシンプルなシステムなので飽きやすいかもしれん
その辺ちゃんと開発側も分かってるのか
良い意味でも悪い意味でも育成モード等の
引き延ばし要素が割と充実してると思う
キャラゲーとしてはとても丁寧に作られていて好感が持てる
声優さんは昭和アニメ版にかなり気を使っていて感心した
これ以上の威力のシュートが飛び交ってたら1試合で3人くらい逝くやろ
このゲームではダッシュは1vs1で抜くときの技の一つだから通常時は基本的にはダッシュなんてしなくていい
あとニューヒーロー編で〇〇戦は強かったとか楽勝だったとか人によって違うけどそれは前の試合のプレイ評価によってCOMの強さが変わるっぽいから当てにならん
毎回とりあえずタイガーショットになって全然他の試せてないわ
半モブと思って完全スルーしてたけど、そっちのスキルもチェックしてみる
ありがとう
ストーリーとキャラクターの量は3倍くらい欲しいけど1作目だしな
特にドイツ アメリカ ブラジル
これにセネガル編入れたらものすごい面白いんじゃないの?
アホなコーチに歯向かってキャプテン中心にして優勝するシナリオとか。
海外でも黒人やドイツ人とかやりたくなるだろうに。
後、テクモは大好きで未だに2と3やるけどこれはちゃんとリスペクトしてる。
楽しめてるわ。
多少システムに単調さがあるようですが、キャラゲーとしてもサッカーアクションとしてもかなり好評なようでした。
うまく2作目、3作目と続いて欲しいですね。
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』のレビュー(評価)を書く
-
前の記事
『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.08.24
-
次の記事
『英雄伝説 創の軌跡』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.08.25