『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』神ゲー?クソゲー?その評判や感想

スポンサーリンク
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』のレビュー(評価)を書く
概要
文明が滅び、有毒な菌類に汚染された世界。
廃工場で目覚めた一台のロボットは、菌糸に侵されて眠る少女『トリコ』と出会う。
汚染された世界では生きられない少女を守るため、隔離施設『テラリウム』での環境構築に乗り出す。
製品情報
※表の端が画面に表示されていない場合、表を左右にスクロールすることができます。
タイトル | void tRrLM(); //ボイド・テラリウム | |
対応機種 | PS4 | Switch |
発売日 | 2020年1月23日(木) | |
価格 | 6,980円+税 | |
ジャンル | ローグライクお世話RPG | |
プレイ人数 | 1人 | |
CERO | B(12才以上対象) | |
メーカー/販売元 | 日本一ソフトウェア | |
公式サイト | https://nippon1.jp/consumer/trrlm/ | |
VR対応 | 非対応 |
スポンサーリンク
ネットの反応(評判や感想)
★発売前
引用元:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1570106267/
■ムービーの最後だけどゴキブリ食わせようとしてね?
油断してたから吹き出したわ
油断してたから吹き出したわ
■貴重なタンパク源なので問題なし
■今回はボリュームどうかなぁ…
ローグライクなら大丈夫な気もするんだけど。
買っちゃうんだけどね笑
ローグライクなら大丈夫な気もするんだけど。
買っちゃうんだけどね笑
■何なんだろうね
初報でかましたからには単なるバッドエンド以上の何かだとは思うんだけど
初報でかましたからには単なるバッドエンド以上の何かだとは思うんだけど
■いかにもホタルと関係ありそうなタイトル
というか世界観共通の可能性まであるけど、どうだろうね
というか世界観共通の可能性まであるけど、どうだろうね
■これで無関係でした~は無いでしょ
ミオン一家と直接絡むことも無いとは思うけど
ミオン一家と直接絡むことも無いとは思うけど
■最低でも100階位まではダンジョンほしいなー
在り来たりだけど最深部に細菌の元となるのがあってそれを退治して幼女を救うとかならいいんだけどまず無いわな日本一に幼女だし( *´艸`)
最深部行くまでちゃんと世話しなきゃ死んじゃうとかならいいな
在り来たりだけど最深部に細菌の元となるのがあってそれを退治して幼女を救うとかならいいんだけどまず無いわな日本一に幼女だし( *´艸`)
最深部行くまでちゃんと世話しなきゃ死んじゃうとかならいいな
■ぶっちゃけボリュームは気にしないけど楽しくないゲームにはしないでほしいね
■メインシステムのお世話とローグライクの相性が少し不安
ダンジョン潜ってどんな神引きしてもトリコちゃんがぐずったら帰らないといけない訳だろ、遠隔でどこまで出来るかわからないが
何にせよ長く遊べるようにしてくれ頼む
ダンジョン潜ってどんな神引きしてもトリコちゃんがぐずったら帰らないといけない訳だろ、遠隔でどこまで出来るかわからないが
何にせよ長く遊べるようにしてくれ頼む
■フルプライスの同人ゲーだと思いねぇ
■トリコなでられるだと
ロボットめ!
ロボットめ!
■ロボのリアクションも長いから会話のテンポがやたら悪いね
■今のうちの要望送れば修正されるだろ
ホタルとかも早いうちに修正パッチあったぞ
ホタルとかも早いうちに修正パッチあったぞ
■なんかゲーム制作にこなれてない感じが随所から漂ってくる印象
痒いところにまったく手が届かないというか
痒いところにまったく手が届かないというか
■ローグライクあんまやったことないけど体験版楽しめたわ、デスペナ無しだからスキルの引きによってはかなりヌルゲーになりそうだけど
会話のテンポ遅いのは先にここで見たおかげか許容範囲
でも確かに無駄に長い通路は最初のうちかなりイライラした
会話のテンポ遅いのは先にここで見たおかげか許容範囲
でも確かに無駄に長い通路は最初のうちかなりイライラした
■体験版部分だとトリコもリアクションしないしひたすらお使いで何の感情もわかないゲームだった
ただ見た目簡素なのにこのテンポは結構印象悪い
ただ見た目簡素なのにこのテンポは結構印象悪い
■画面外からの複数遠距離レーザーが鬼畜すぎる
人類絶滅の理由があっさり判明したのは意外だったなw
トリコをクローンで増やして人類復活させてタワーディフェンスとかやりたい
それともトリコが生体兵器で胞子の原因とかかな
人類絶滅の理由があっさり判明したのは意外だったなw
トリコをクローンで増やして人類復活させてタワーディフェンスとかやりたい
それともトリコが生体兵器で胞子の原因とかかな
■体験版やってみたけど
序盤に大きいおにぎり的アイテムを持ってない
アイテム所持数が少なすぎる
これらがダメダメすぎる なんでシレンがウケたのか理解しないと
オセワッチの端末集めのダンジョンで餓死した時は乾いた笑い出たわ
序盤に大きいおにぎり的アイテムを持ってない
アイテム所持数が少なすぎる
これらがダメダメすぎる なんでシレンがウケたのか理解しないと
オセワッチの端末集めのダンジョンで餓死した時は乾いた笑い出たわ
□ハクスラの楽しみがかなり制限されてるな
クラフトボーナスで上限はどんどん上がるのかもしれんが装備やパッシブスキルリセットは嫌だわ
クラフトボーナスで上限はどんどん上がるのかもしれんが装備やパッシブスキルリセットは嫌だわ
■体験版の範囲だとゲーム部分は微妙だがストーリーは気になる
どろどろに溶けても型で戻るなら人間の見た目をした粘菌みたいな存在なのかね
どろどろに溶けても型で戻るなら人間の見た目をした粘菌みたいな存在なのかね
■バランス悪いなあ
現状だと装備強化等もないしおにぎり無しのもっと不思議を延々とやらされてる状態だな
ローグライク部分イラネになりそうだわ
あと再挑戦のために毎回画面端行くのが怠い
現状だと装備強化等もないしおにぎり無しのもっと不思議を延々とやらされてる状態だな
ローグライク部分イラネになりそうだわ
あと再挑戦のために毎回画面端行くのが怠い
■死んだら全ロストじゃなくて分解されてゲージがたまるし
特殊アイテムは持って帰れるから気軽に死んでいこうでしょうこれ
帰りたかったら自爆して帰る仕様になってるし
特殊アイテムは持って帰れるから気軽に死んでいこうでしょうこれ
帰りたかったら自爆して帰る仕様になってるし
■気軽に死ぬのを前提としてるにしてはリスタートのアクセスが悪い
恐らくトリコの様子を一回ごとに確認できるようにって事だろうけど、全体のテンポは酷いことになりそう
育成(お世話)との相性あまりよろしくないんじゃないかなあこれ
恐らくトリコの様子を一回ごとに確認できるようにって事だろうけど、全体のテンポは酷いことになりそう
育成(お世話)との相性あまりよろしくないんじゃないかなあこれ
ゲームの雰囲気は好印象なようですが、肝心のゲームシステムには不満要素が少なからずあるようでした。
体験版での反応をフィードバックして製品版で改善されれば、悪くないゲームになりそうですね。
★発売当日
引用元:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1570106267/
■・敵すり抜け誤爆、敵の爆沸き、無駄に長い通路など体験版のまま
・ステータス上げていけないと結構きつい
・反射敵が出てくるあたりからモンハウが地獄
・ステータス上げていけないと結構きつい
・反射敵が出てくるあたりからモンハウが地獄
初動感想、トリコちゃんとお世話ロボットがかわいいだけのゲーム
■じっくり探索が出来ない トリコちゃん腹減りよるんよ
■腐った鯖缶でやってライフ満タンになった
深く潜れるぞ
深く潜れるぞ
■体験版スルーしてたけどBGM没入感すごいなこれ
どうなってんだ
どうなってんだ
■アーカイブ見る限りではそこまで低ボリュームではなさそうだな
腹減りで潜り回数水増ししてる節はあるが
腹減りで潜り回数水増ししてる節はあるが
■拠点のbgmめっちゃ好きだわ 浅野方式のダンジョンはちょっとアレだけど 細道長すぎるw
□くそわかる
こういうジャンルなんて言うんだろ
こういうジャンルなんて言うんだろ
■あと
ボルト取ってコンテナベッド作ったはずなのに作られてない
バグひでーなこれ
ボルト取ってコンテナベッド作ったはずなのに作られてない
バグひでーなこれ
■武器は分解されるしスキルは消えるので持ち帰れない
クソ強スキル複数手に入れて無双入ったと思ったら
「家で娘がお腹空かせてるんで今日は帰ります」状態になって草
クソ強スキル複数手に入れて無双入ったと思ったら
「家で娘がお腹空かせてるんで今日は帰ります」状態になって草
□自動エサやり機みたいなの、そのうち発明できたりしそうな気もするな。
■体験版やって面白そうとは思ったけどこれに7000円はないな
容量1ギガもないのか
容量1ギガもないのか
■ほぼ満腹だし
リュック枠増加スキル引いたからめっちゃ潜れる思ったら
おまえうんこ色になってんじゃん
なんなんだよこの生き物
リュック枠増加スキル引いたからめっちゃ潜れる思ったら
おまえうんこ色になってんじゃん
なんなんだよこの生き物
■お世話がメインで潜るのはおまけ!
お世話がメインで潜るのはおまけ!!
そうやって自分を納得させるゲームなのだ
お世話がメインで潜るのはおまけ!!
そうやって自分を納得させるゲームなのだ
■何度も探索が良いところで少女に足を引っ張られ帰還するハメになり、イライラしながらも冒険を続けると、
エンディングを迎える頃には、少女に情が湧いてより一層感動できるように計算されているのかも知れない。
まあ、そもそも探索の目的が少女のためなんだから、足を引っ張られというのはおかしいか
エンディングを迎える頃には、少女に情が湧いてより一層感動できるように計算されているのかも知れない。
まあ、そもそも探索の目的が少女のためなんだから、足を引っ張られというのはおかしいか
■赤くなっとるw
これドラクエのバイタル色じゃんw
これドラクエのバイタル色じゃんw
■さすがにあの異常に長い細道は序盤だけだろう?
そうなんだろう?
そうなんだろう?
■いいえ
■普通のマップもよくあるから単にステージ生成がヘタクソなんだろう
鬱陶しいけどやってるうちに通路っぽい地形分かるようになって気にならなくはなってきたぞ
鬱陶しいけどやってるうちに通路っぽい地形分かるようになって気にならなくはなってきたぞ
■長い通路はターン尺増やして腹を消費させるための罠だろ
■へやとか一室一室自動生成されるわけじゃなくて
固定部屋をランダムで並べて通路でつないでるだけっぽいな
プログラマーとしての品格を疑うセンスだわ
固定部屋をランダムで並べて通路でつないでるだけっぽいな
プログラマーとしての品格を疑うセンスだわ
■辛口の評価が多いけど少女のために色々やろうってダンジョンに潜る動機は結構いいな
ダンジョン自体は微妙だけどまたすぐに潜りたくなる
まあゲーム性がいいからやりたくなるって感じじゃないのは問題だけど…
少女が元気になれば色々アクションおこしてくれるともっと貢ぎたくなりそう
ダンジョン自体は微妙だけどまたすぐに潜りたくなる
まあゲーム性がいいからやりたくなるって感じじゃないのは問題だけど…
少女が元気になれば色々アクションおこしてくれるともっと貢ぎたくなりそう
■しかしキャラは可愛いな
ps4なんだがホームの壁紙とかアバターとか無いのが残念、これから出るんだろうか
ps4なんだがホームの壁紙とかアバターとか無いのが残念、これから出るんだろうか
■出かける前に糞片付けていきたいのにほうきの近くにいると
掃除よりも構うが優先されるんだな
これリリース前にデバッグまったくやってねえだろ
評価工程ケチってフルプライスとかいい度胸だな
掃除よりも構うが優先されるんだな
これリリース前にデバッグまったくやってねえだろ
評価工程ケチってフルプライスとかいい度胸だな
■・多発するエラー落ち
・エンディング(人によっては胸糞)まで一本道でリプレイ性もない
・フルプライス
・エンディング(人によっては胸糞)まで一本道でリプレイ性もない
・フルプライス
ちょっと期待した俺がバカだったわ・・・
■今までノーマークで今日初めてこのゲーム知った
色々やべーところはありそうだけど雰囲気気に入ったわ
買ったりだとかプレイだとかで気を付けておいた方がいいことある?
ローグライクはディアボロぐらいしかやったことない
色々やべーところはありそうだけど雰囲気気に入ったわ
買ったりだとかプレイだとかで気を付けておいた方がいいことある?
ローグライクはディアボロぐらいしかやったことない
□まず体験版やったらいいよ
俺的には定価で買うのは迷うな
俺的には定価で買うのは迷うな
■雰囲気良さげと思ったところがピークなので買わないほうがええ
ひたすら「黒光りする虫」を食べさせる作業に耐えられるのならおすすめ
ひたすら「黒光りする虫」を食べさせる作業に耐えられるのならおすすめ
■駆け足で9時間でクリア。エンディング他にもあるかもしれんけど
ゲーム部分が単調すぎてしばらくは探す気になれない
いつもの薄味日本一って感じかな。人類の~や嘘姫よりはボリュームあるけど
ゲーム部分が単調すぎてしばらくは探す気になれない
いつもの薄味日本一って感じかな。人類の~や嘘姫よりはボリュームあるけど
まぁ、レガリアへのお布施の見返りとしてゲームが遊べると考えたら満足
■思ってたよりちゃんとゲームしてる
モンハウ率高すぎる気もするけど
モンハウ率高すぎる気もするけど
■クリア後セーブデータは作られずクリア前に戻された
別エンド見るならニューゲームしないといけないタイプか
強くてニューゲームぐらいさせてくれ
別エンド見るならニューゲームしないといけないタイプか
強くてニューゲームぐらいさせてくれ
■3時間くらいプレイしたけど、天気悪いとかなり重くなるが不満点、これだけでプレイの快適性がものすごく下がるのがイライラ(Switchパケ版)
ほかは今んとこ体験版とおんなじ感じだし、呼び出し頻度も特に不満は無い
ゲームとしての難易度はデスペナないし繰り返していけばどんどん優しくなる感じ
ほかは今んとこ体験版とおんなじ感じだし、呼び出し頻度も特に不満は無い
ゲームとしての難易度はデスペナないし繰り返していけばどんどん優しくなる感じ
雰囲気や音楽に関しては好評なコメントが多い反面、ゲーム部分に関してはバグが多かったり、テンポが悪いなど批判的なコメントが多く見られました。
購入を検討している人は体験版を一度遊ぶのが良さそうですね。
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』のレビュー(評価)を書く
スポンサーリンク
-
前の記事
『ドラゴンボールZ KAKAROT』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2019.12.14
-
次の記事
『神田川JET GIRLS』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2019.12.16