『OUTWARD(アウトワード)』神ゲー?クソゲー?その評判や感想

スポンサーリンク
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
概要
本タイトルは、サバイバルと剣と魔法のアクションを基本とした没入型RPG。
危険溢れる世界『オーライ』、選ばれた勇者でも何でもない一人の冒険者として旅をする。
感染症、飢え、渇き、睡眠etc現実と同様に襲い掛かる事態に対処しながら広大な世界で生き抜こう。
製品情報
※表の端が画面に表示されていない場合、表を左右にスクロールすることができます。
タイトル | OUTWARD(アウトワード) | ||
対応機種 | PS4 | Xbox One | STEAM |
発売日 | 2020年12月10日(木) | 2019年3月26日(火) | |
価格 | 6,980円+税 | 3,727円+税 | |
ジャンル | RPG | ||
プレイ人数 | 1人~ | ||
CERO | Z(18才以上のみ対象) | ||
開発/パブリッシャー | Deep Silver | ||
公式サイト | https://outward.games.dmm.com/ | ||
VR対応 | 未対応 |
スポンサーリンク
ネットの反応(評判や感想)
★発売前
引用元:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1606754731/
■プレイ動画みる限り、クッソ地味そうなオープンワールド(もどき)サバイバルアクションRPG
持ち物・睡眠・空腹などリソース管理してヒーコラいいながら旅するのが楽しそう
ファストトラベル無しってのも痺れる
マップも現在位置を表示してくれないので、実際の地形と地図を見比べて自分の位置を推定しながら進まないといけない
以上、いろいろ自分好みで面白そうなんだけども、微妙な点も多いゲームだと思う
持ち物・睡眠・空腹などリソース管理してヒーコラいいながら旅するのが楽しそう
ファストトラベル無しってのも痺れる
マップも現在位置を表示してくれないので、実際の地形と地図を見比べて自分の位置を推定しながら進まないといけない
以上、いろいろ自分好みで面白そうなんだけども、微妙な点も多いゲームだと思う
■これ評判的にどうなん?
■人を選ぶマゾゲースルメゲー、という感じです
AAAタイトル級の行き届いたつくりを望むと失敗しそう
AAAタイトル級の行き届いたつくりを望むと失敗しそう
■steamのコメント欄とかみると、スカイリムはよく例に出されてる
スカイリムを面倒くさくしたような感じだと(いい意味で)
ただ、当然スカイリムのようなストーリー性やボリュームは期待しない方が良さそうだ
街の建物にはほぼ入れないし、NPCもほとんどオブジェ
スカイリムを面倒くさくしたような感じだと(いい意味で)
ただ、当然スカイリムのようなストーリー性やボリュームは期待しない方が良さそうだ
街の建物にはほぼ入れないし、NPCもほとんどオブジェ
■上下分割のシーンはマルチなの?
あれはなにをしているの?
あれはなにをしているの?
■ローカル(オフライン)でのマルチプレイ。2人までプレイ可
もちろんオンラインでもできる
もちろんオンラインでもできる
■あーそういうことか
懐かしの分割画面で笑った
楽しそう
懐かしの分割画面で笑った
楽しそう
■欲しいけどグリードフォール並に値下がりしそうだから様子見
■アウターワールドとごっちゃになんねん
■海外版と比べると高いな
■北米版・欧米版にも日本語字幕入ってますもんね。
日本語版は規制されてるみたいだし、翻訳の質が上がってるとかでもない限り
日本語版買う意味ないな・・
日本語版は規制されてるみたいだし、翻訳の質が上がってるとかでもない限り
日本語版買う意味ないな・・
コメントも盛り上がりはほぼなく、かなり人を選びそうな雰囲気でした。
★発売から数日の反応
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596081059/
■個人的にはMODが使えるSteam版を強く推奨する
■PS版買おうと思うんだけどファストトラベルないのはキツくなる?
■マップはそこまで広くないから、俺はファストトラベルなくてもいいくらいだと思った
まっすぐならオートランで移動してくれる
でも重荷で移動速度が下がると帰り道ストレスだから、普段荷物を持ちすぎると戦利品は全部もって帰れない
まっすぐならオートランで移動してくれる
でも重荷で移動速度が下がると帰り道ストレスだから、普段荷物を持ちすぎると戦利品は全部もって帰れない
□ありがとうございます。
今からダウンロードします。
今からダウンロードします。
■ファストトラベルが無いが故に移動速度&消費スタミナ軽減重視で快適移動を重視したビルドなんかもあるし
不自由な中で試行錯誤して快適性を得るのもゲーム性のうちと割り切れれば特に問題は無い……はず
不自由な中で試行錯誤して快適性を得るのもゲーム性のうちと割り切れれば特に問題は無い……はず
■傭兵スキル+宝石鳥頭+大商人服と靴+宝石肉料理+ブリンク付アラートLV4
これくらいの速度バフつけるとゴキブリみたいな速度で走り始めるよ。
強いかどうかは別として。
これくらいの速度バフつけるとゴキブリみたいな速度で走り始めるよ。
強いかどうかは別として。
■敵ガン無視してダンジョンの宝回収するのに良さそう
■PS版・DMM版発売とかで話題になってて興味が湧いたんだけど、どのバージョン買えばいいかわかんないです。DMMはKCDみたいに日本語吹き替えなんですかね?
あとKCDのハードコアモードでヘンリー君を何度も迷子にさせた僕でも生きていけますか?
あとKCDのハードコアモードでヘンリー君を何度も迷子にさせた僕でも生きていけますか?
■このゲームはMAPに自分の位置が(意図的に)表示されないゲームなんで方向音痴ならMODでの改善が必須かも
俺は方向音痴すぎてややこしいダンジョンで何時間も迷うくらいなのでMODがないとまともに遊べないわ
MODを使うのが前提ならSteam版を選ぼう
DMM版は買った事がないのでわからんけど、中身がSteam版と同じならMODも使えるのかも
コンシューマ版はMODの類は一切使えないのでバニラ状態で遊ぶことになる
■楽しいけど時限あるクエストはあと何日とかせめて表示ください…
一個消えたよぉ
一個消えたよぉ
■そう言えば受注したサブクエストってどこを見たらわかるの?持ち物とかステータスとか見られる画面だと借金返済とか派閥参加のようなメインクエは出るんだけど、雑貨屋さんのお使いクエとか骸骨の体を探すクエみたいなサブは書かれてない。
□メインクエ表示してる画面内の別タブにある、コントローラならR2ボタンで表示可能。
キーボードは分からないや。
キーボードは分からないや。
□地味に不便だなぁと思ってたから感謝!
■始めたばかりだけど、ブランドって武器は強い?作るのめんどくさそうだけど作る価値あるかな
■弱くはないしビルドによっては十分最終装備候補ではあるけど、何も考えずに作ってコスパに合うかと言われると微妙
バフデバフスキル込み込みで使えば強いし個人的には愛用してるが、大体「スカイクラウンの鎚矛取ってくれば済むだろ」が一般的な評価
バフデバフスキル込み込みで使えば強いし個人的には愛用してるが、大体「スカイクラウンの鎚矛取ってくれば済むだろ」が一般的な評価
■ヘックスメイジ絡めたビルドならブランドは有効な武器だね
■ジャーナリーとかなさそう
手元でメモ取りながらやるか
手元でメモ取りながらやるか
コメント量はかなり少ないですが、遊んでいる人は試行錯誤しながら楽しんでいるようでした。
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
スポンサーリンク
-
前の記事
『ドカポンUP! 夢幻のルーレット』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.12.07
-
次の記事
『軒轅剣 閻黒の業火』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.12.09
新着記事
-
【ニーアレプリカント】Eエンドってホントに追加されてんの?カイネ操作できんの?【NieR】 2021.04.23
-
【ニーアレプリカント】結局こいつは買いなの?スルー推奨なの?【NieR】 2021.04.23
-
【ウマ娘 プリティーダービー】ここにもウマ娘効果。ニシノフラワー馬主が驚き「異常なアクセス数」 2021.04.23
-
【悲報】サクラ革命、サービス終了!「ウマ娘、ウマ娘さえいなければ…」 2021.04.23
-
【ウイニングポスト9 2021】なぜ?なに?ウイポ9 質問系まとめ その5【ウイポ】 2021.04.23
グラフィック
2
音楽/サウンド
6
操作性/システム
4
ストーリー
3.5
熱中度
8.5
時間が自由に使えサバイバル系のオープンワールドが好きなら面白い
グラフィックレベルはとても低いですけど良く出来てる
と言いたいですがMOD前提の作りになってるためにPS4版を買う事はお勧めしません
興味があって買おうと思うならPC版買いましょう