『神獄塔 メアリスケルターFinale』神ゲー?クソゲー?その評判や感想

スポンサーリンク
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『神獄塔 メアリスケルターFinale』のレビュー(評価)を書く
概要
本タイトルは、ゲーム、小説、雑誌のメディアミックスで展開されているRPG『メアリスケルター』シリーズの最終章。
難攻不落の人間収容所、生命ある監獄『ジェイル』。血まみれの地球(ホシ)から脱獄を図る少女たちの脱獄劇。
前々作「神獄塔 メアリスケルター」、前作「神獄塔 メアリスケルター2」のADVモード、前作予約特典「恋獄塔 めありーすけるたー」が収録されているので、シリーズ未プレイで楽しめる。
製品情報
※表の端が画面に表示されていない場合、表を左右にスクロールすることができます。
タイトル | 神獄塔 メアリスケルターFinale | |
対応機種 | PS4 | Switch |
発売日 | 2020年11月5日(木) | |
価格 | 7,600円+税 | |
ジャンル | 謎解き×パニック×ザッピング3DダンジョンRPG | |
プレイ人数 | 1人 | |
CERO | C(15才以上対象) | |
メーカー/販売元 | コンパイルハート | |
公式サイト | https://www.compileheart.com/mary-skelter/finale/ | |
VR対応 | 非対応 |
スポンサーリンク
ネットの反応(評判や感想)
★発売前
引用元:http://2ch-ranking.net/cache.php?thread=mevius.2ch.net/handygrpg/1597730030/
■今アマゾンで予約したけど安かった
つかパッケいらないので、本編のDLコードと恋獄塔のDLコード付きを売って欲しいんだけどなぁ
何でアマゾンでDL版売らないんだろ?メールでコード渡すだけだから楽だと思うんだけどなぁ
つかパッケいらないので、本編のDLコードと恋獄塔のDLコード付きを売って欲しいんだけどなぁ
何でアマゾンでDL版売らないんだろ?メールでコード渡すだけだから楽だと思うんだけどなぁ
■「コードの書かれた紙」(物理)が特典なんやぞ
■特典がちょっとしたシールやクリアファイルならスルーしてDL版も考えるんだけど、流石に恋獄塔はスルーできんわ
■1と2共に遊んだことないくせにプロモ見てたら欲しくなってたまらん
■キャラへの愛着でやるゲームだから
キャラ絵が気に入ったならお勧めfinaleやるためには2は絶対にやった方がいい
ちなみに2を買えば1も付いてくる
でも予約特典の恋獄塔のためにはfinaleは予約して発売日に買った方がいい
キャラ絵が気に入ったならお勧めfinaleやるためには2は絶対にやった方がいい
ちなみに2を買えば1も付いてくる
でも予約特典の恋獄塔のためにはfinaleは予約して発売日に買った方がいい
つまり2を今すぐ買ってゲームをやりつつ
finaleも予約しておくのが正解
■メアスケ2のPS4のテーマがよすぎて
これを超えるものに巡り合えてないから変えることができない
finaleで超えてくれ
これを超えるものに巡り合えてないから変えることができない
finaleで超えてくれ
■プレイ時間60~100時間が個人的に以外だった
2も1リメ含めたらそんくらいあったかもしれないけど、やっぱり最終作なだけあって結構ボリューミーやね
2も1リメ含めたらそんくらいあったかもしれないけど、やっぱり最終作なだけあって結構ボリューミーやね
■スワップが多いみたいだし
同じMAP内でいろいろやらされる分
プレイ時間が水増しになってる疑惑
同じMAP内でいろいろやらされる分
プレイ時間が水増しになってる疑惑
■DRPGなんだからそれは別に水増しとは言わん
■期待したい気持ちを抑えてなるべくハードルを下げて買うのがコンパゲーを楽しむコツ
下がったハードルの下をくぐり抜けてきたデスリクみたいな事にならなきゃそれでいい
こっちは予約キャンペーンの公約反故なんてことはしないだろうし
下がったハードルの下をくぐり抜けてきたデスリクみたいな事にならなきゃそれでいい
こっちは予約キャンペーンの公約反故なんてことはしないだろうし
■コンパイルゲーって期待値下げてからプレイするとすごく楽しめるよな
この感覚はヴァルハラナイツとかに近いと思う
この感覚はヴァルハラナイツとかに近いと思う
■おれはコンパゲーはキャラがかわいいからすべて許せるで楽しんでるわ
最近、ナナメダゲーしか買ってなくて
ナナメダ絵がかわいいからになってるけど
最近、ナナメダゲーしか買ってなくて
ナナメダ絵がかわいいからになってるけど
■本当はDL版が欲しいのに、
何でDL版予約には恋獄塔がついてこないんだよ
何でDL版予約には恋獄塔がついてこないんだよ
■DL版欲しいけど恋獄塔ついてない→両方買え
Switch版とPS4版どっちか迷う→両方買え
どこの店舗特典がいいの→全店舗で買えこれで解決やね
Switch版とPS4版どっちか迷う→両方買え
どこの店舗特典がいいの→全店舗で買えこれで解決やね
■買うかどうか考え中なんだけど
恋獄搭って面白いの?
恋獄搭って面白いの?
□本編じゃジャックとヒロインが思い切りイチャイチャなんかできない分を補充するだけのおまけだし面白いとかどうとかってもんではない
□大して面白くはないが
このゲームはキャラ萌えが大半の成分だから
買うんなら入手しないともったいないわな
二度と手に入らないんだし
このゲームはキャラ萌えが大半の成分だから
買うんなら入手しないともったいないわな
二度と手に入らないんだし
■コンパのゲームは発売直後は色々不安定だったりするから注意な
安定するなり待つにせよ初回のを買うだけ買う必要はあるが
安定するなり待つにせよ初回のを買うだけ買う必要はあるが
■あと少しで地上に出たみんなの反応が見れるんだねぇ
■どうせ痴情なんて無いってオチだろ
ファンが結構多くいるように感じましたが、萌え要素メインでゲームシステムなどに関してはそもそも期待していないという雰囲気でした。
キャラデザなどに刺さるものがあるのなら購入を検討してはいかかでしょうか?
★発売当日
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1604410170/
■初めて序章だけど最初からクライマックスっすねぇ…
そして相変わらずモブに厳しい世界
そして相変わらずモブに厳しい世界
■なんだろうな新鮮なプレイ感覚で今のところ楽しいぞ。シラがかなり好き
ちょいちょいコンパ的な足りなさもあるがまだご愛敬レベル
ちょいちょいコンパ的な足りなさもあるがまだご愛敬レベル
■届いたどー
ダンジョン探索できるまでなげえw
ダンジョン探索できるまでなげえw
■いつものです
コンパ基準で不満はとくになく面白い
コンパ基準で不満はとくになく面白い
■店舗特典のなんとかfinalってこれ予約しなきゃ早期特典とかじゃなくて絶対手に入らない系?
■公式によると恋獄塔は今後の配信予定はありませんと書いてる
■まだ誰もゲームの話せんの?感想はよ
■上にも書いてあるがいつも通りのコンパよ
シナリオは今のところワクワクしておもろい
シナリオは今のところワクワクしておもろい
■本編始まったらジャック君が簡潔に1と2のまとめ語ってくれるな
ビフォアは…これ実質プレイ済みの人が振り返る用じゃないか?
ビフォアは…これ実質プレイ済みの人が振り返る用じゃないか?
■今のところ面白いわ
■ハーメルンの声優変わってるけどそれほど違和感はないな。個人的には前のほうが好きだけどよく再現できてると思うわ
■true endじゃない方のめありーすけるたーも入ってたのは嬉しい誤算だった
■ザッピングシステム思ってたより楽しいね
序盤だから何だろうけどFearでもいい感じの難易度
一応気抜いたらかつてのギロチンくんに殺されたり
序盤だから何だろうけどFearでもいい感じの難易度
一応気抜いたらかつてのギロチンくんに殺されたり
■開始直後のアドベンチャーパート長すぎだろ
もう30分以上話聞いてるだけなんだが
もう30分以上話聞いてるだけなんだが
□平日は22時~0時しかゲームできないんだが
今日はその会話だけで1日終わってしまうだろうか?
今日はその会話だけで1日終わってしまうだろうか?
□会話スキップしないなら最初のセーブ取れるまで1時間
ザッピングで他のルート始めたらまたしばらくセーブ取れなくなる
ザッピングで他のルート始めたらまたしばらくセーブ取れなくなる
■メアリーが想像してたのと違ったけどかわいい。FEARにしてたから最初のエンカで普通に負けてゲームオーバーになったがw
■ザッピング期待してなかったけどおもしろいわ
繋がった瞬間テンションあがる
繋がった瞬間テンションあがる
■レベル上がりゃどうでも良くなるの分かってるけどトラップの上でエンカウントするのやべーな
最初一人で進むキャラだと少しHP減ってたら即死してゲームオーバーとか萎える
最初一人で進むキャラだと少しHP減ってたら即死してゲームオーバーとか萎える
■ザッピング画面での放置セリフがかなり強気なのに
実際に選択すると弱気になるシラかわゆす
実際に選択すると弱気になるシラかわゆす
■おかしいな
想定してた以上に面白いな
想定してた以上に面白いな
不満と呼べそうな不満もほとんどなくかなり好評な雰囲気でした。
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『神獄塔 メアリスケルターFinale』のレビュー(評価)を書く
スポンサーリンク
-
前の記事
『シャンティと7人のセイレーン』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.10.27
-
次の記事
『Cyberpunk 2077』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.11.02