『ファイナルファンタジーVII リメイク(FINAL FANTASY VII REMAKE)』神ゲー?クソゲー?その評判や感想
- 2020.03.28
- RPG
- PS4, スクウェア・エニックス

スポンサーリンク
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『ファイナルファンタジーVII リメイク(FINAL FANTASY VII REMAKE)』のレビュー(評価)を書く
概要
FF7こと1997年に初代プレイステーションで発売されたRPG『FINAL FANTASY Ⅶ』のリメイクタイトル。
元ソルジャーの傭兵クラウドは、巨大企業『神羅カンパニー』に対抗する反神羅組織『アバランチ』に所属し戦いに身を投じていく。
不朽の名作として名高いFF7が最新の技術とハードによって蘇る。
製品情報
※表の端が画面に表示されていない場合、表を左右にスクロールすることができます。
タイトル | ファイナルファンタジーVII リメイク (FINAL FANTASY VII REMAKE) |
対応機種 | PS4 |
発売日 | 2020年4月10日(金) |
価格 | 8,980円+税 |
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | C(15才以上対象) |
メーカー/販売元 | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/ |
VR対応 | 非対応 |
スポンサーリンク
ネットの反応(評判や感想)
★発売前
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1585211411/
■リメイクやるまではコロナになるわけにいかん
■エスナで回復してやるよ
■FF7CCみたいにやりこみ用に強敵が用意されてるかどうかが気になる
□隠しボスは居ます的なことは言ってた
■クリア後のやり込みや裏ボスはご心配無くとのこと
■リアルタイム3Dのティファ見たけど人形が喋ってるみたいですげー気持ち悪いな…
生気が感じられない
生気が感じられない
■もうPVは要らん
はやく発売日こい
はやく発売日こい
■楽しみだけどオリジナルは街の施設とか魔晄炉の中とかもっと汚した感じでなかったかね
■電車から一般人に紛れて突然派手なコスプレしたライトニングおばさんが降りてくるやつよりはだいぶデザイン馴染んできた
■もうマジでやりたくてしょうがねえ
ゲームでこの感覚は久々だわ
ゲームでこの感覚は久々だわ
■でかい初日パッチあったとしてもただのバージョンUP用だろ
オンゲーみたいに最新にしないとネット対戦できないとかないし
パッチ当てなくても旧バージョンでプレイできるよな
オンゲーみたいに最新にしないとネット対戦できないとかないし
パッチ当てなくても旧バージョンでプレイできるよな
■ロケーションの追加がアパートだけだったら笑えるんだが
□体験版の後の列車までの道中で、マンションの非常階段登ったりしてるよ。
■あぁ、冒頭からクリアまでに2週間の旅だったのか
短いな
短いな
■体験版の感じあれだけキャラに肉付けされると最後絶対キツいな
□俺も思った
あんなに活き活きと話すアバランチの面子見てるだけで悲しくなる
あんなに活き活きと話すアバランチの面子見てるだけで悲しくなる
■あとはサブクエがどこまで作り込まれているかだな
選択肢や行動で結末変わるくらいはやってほしいね
インタビュー?見る限り道中が変わる程度っぽいが
選択肢や行動で結末変わるくらいはやってほしいね
インタビュー?見る限り道中が変わる程度っぽいが
■リアルになって、住民の描写も細かくされたら
プレート落下やらの危機に対して
なんとかしなきゃマジで、って真剣に感じられるやろな
原作はいつでも安否確認対象がマリンしかおらんねん
プレート落下やらの危機に対して
なんとかしなきゃマジで、って真剣に感じられるやろな
原作はいつでも安否確認対象がマリンしかおらんねん
■ちなみにプレートが落下するのってあると思う?w
俺は、せっかく丹念に作った探索可能エリアを
ぶっ壊して入れなくするなんて作り手側がやりたくないと思うんだけど
7番街じゃなくて行ったことない、行くこともない街が破壊に変わったりせんかな
俺は、せっかく丹念に作った探索可能エリアを
ぶっ壊して入れなくするなんて作り手側がやりたくないと思うんだけど
7番街じゃなくて行ったことない、行くこともない街が破壊に変わったりせんかな
□すでにPVでおもっきし崩壊後のシーン見せてるがな(´・ω・`)
■アパートあってサブクエ豊富だが本筋はリニアだしマップは一本道なんだよね
昼夜の概念もない?
アパート住まいという設定とミッドガルに絞って濃密に描くという方向性がシステムとしてどう生きてきてどんな体験をもたらすのか謎
不安と期待がある
昼夜の概念もない?
アパート住まいという設定とミッドガルに絞って濃密に描くという方向性がシステムとしてどう生きてきてどんな体験をもたらすのか謎
不安と期待がある
当然ですが期待値が高く感じました。
原作の名を汚さない、期待を裏切らない出来になっていると良いですね。
★発売当日
引用元:http://2ch-ranking.net/cache.php?thread=krsw.2ch.net/ff/1586458223/
■ジェシーが可愛すぎる
■なんか今見るとティファがすげえ幼馴染してるな
□追加要素だけどな
■スクショじゃ微妙だったティファ がクッソ可愛いわ
声優も違和感ない
声優も違和感ない
■雰囲気に流されてDL版買ったが
なんだこれ糞面白いな
寝るタイミング完全に逃したわ
なんだこれ糞面白いな
寝るタイミング完全に逃したわ
■クラウドとティファのやりとり笑えるなw
インタビューで言ってたダサい感じが絶妙にいいわ
インタビューで言ってたダサい感じが絶妙にいいわ
■これ当たりだわ、予想外だった
■スラムでサブクエやってるけど
バトルは慣れてきてわりと面白いがNPCに話しかけるときに変なラグがある時やマップのテクスチャ?の読み込みが遅い時がちょくちょくあるのが気になる
キャラ同士の掛け合いは今のとこ特に不満はない
バトルは慣れてきてわりと面白いがNPCに話しかけるときに変なラグがある時やマップのテクスチャ?の読み込みが遅い時がちょくちょくあるのが気になる
キャラ同士の掛け合いは今のとこ特に不満はない
■やっぱ日本のゲームはムービーゲーでいいわ
これがFFってかんじ
これがFFってかんじ
■とりあえず3時間やってすげーおもしろい!このまま面白くやりこみ要素もあってくれ
■まぁ難しいというか煩雑すぎだね
最初の戦闘ごとに操作の注釈入るのがダルすぎ
クラシックモードは完全コマンド制にするべきだった
最初の戦闘ごとに操作の注釈入るのがダルすぎ
クラシックモードは完全コマンド制にするべきだった
リメイクなのに老化したおっさんも付いていけないのは辛い
□俺も在宅奨励で実質有給状態でゲームやってるおじさんや
クラシックにすればコマンドチックには出来るけどそこは我慢してノーマルでやってる
とりあえず今はタゲ固定をどうすれば上手くできるか思案中だわ
クラシックにすればコマンドチックには出来るけどそこは我慢してノーマルでやってる
とりあえず今はタゲ固定をどうすれば上手くできるか思案中だわ
□俺もバトル楽しいけど
タゲ固定苦手だわ
1番魔航炉から逃げるところの
ラストの雑魚4匹戦タゲが上手く取れずにクソ苦戦した
タゲ固定苦手だわ
1番魔航炉から逃げるところの
ラストの雑魚4匹戦タゲが上手く取れずにクソ苦戦した
■バトル体験版の時はクソつまらなく感じたが
慣れると楽しくなってくるよな
マテリア早く色々集めたい
慣れると楽しくなってくるよな
マテリア早く色々集めたい
■体験版部分に詰め込みまくって始まってみたらまあこんなもんってゲーム最近多かったから逆に驚いた
■難易度ノーマルだけど、、正直体験版より敵弱くなってるよね。
体験版はもっと敵が堅かったように思う。
体験版はもっと敵が堅かったように思う。
■スラムでクラウドがやってる事街を守る良いヤクザでワロタ
マジで龍が如くみたいになっとる
マジで龍が如くみたいになっとる
■これバトルむずいとか敵硬い言ってる人多いけど、やっぱりしっかりコマンドゲーだしバトルめちゃくちゃ面白えわ
15で絶望したけど、めちゃくちゃ楽しい
15で絶望したけど、めちゃくちゃ楽しい
■2人きりの時間、のティファ可愛すぎやろおい
■ティファも可愛いがジェシーもわるくないな…(ジュルリ
戦闘システムに若干の慣れが必要なようですが、全体的にはかなり評判が良いみたいですね。
ティファをはじめ、その他キャラクターも満足な出来なようですし、珍しくいい仕事をしているようです。
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『ファイナルファンタジーVII リメイク』のレビュー(評価)を書く
スポンサーリンク
-
前の記事
『バイオハザード RE:3(BIOHAZARD RE:3)』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.03.24
-
次の記事
『ことばのパズル もじぴったんアンコール』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.03.30