『ペーパーマリオ オリガミキング』神ゲー?クソゲー?その評判や感想

みなさんの感想・評価をお聞かせください!
概要
本タイトルはペラペラな折り紙の世界を舞台にしたアクションアドベンチャー。
世界を折り紙に作り替えようという野望を企むオリー王、マリオはオリビアを新たな相棒に据えて野望の阻止に立ち上がる。
製品情報
※表の端が画面に表示されていない場合、表を左右にスクロールすることができます。
タイトル | ペーパーマリオ オリガミキング |
対応機種 | Switch |
発売日 | 2020年7月17日(木) |
価格 | 5,980円+税 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | A(全年齢対象) |
メーカー/販売元 | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/aruua/ |
VR対応 | 非対応 |
ネットの反応(評判や感想)
★発売前
引用元:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1593420666/
ロケーションも豊富だし、一時的とはいえ仲間も復活してるし、かなり期待できる気はしているぞ
今回の敵はオリガミ化された連中で普通のクッパ軍団は味方ポジションっぽいのに
パッケ付きDL版予約済だし、仕事も休み取ったし発売日が待ち遠しい
まじでRPG路線でもシール路線でもない、新機軸っぽい。あとルイージの話は「Say no more! 」っていって遮ってるから、がっつり活躍してくれそうで嬉しい。
□>インタビュー読んでみたけど、章ごとにわけるのやめたって書いてるな
お、それは良い情報
マリルイみたいな区切りのない話になるだけで
わりとひねらなくてもワンパターン感は薄れるからね
ゼルダBotWみたいな感じなのか
PV見ただけでも、クッパJrが折り紙にされてないクッパ軍団率いてるっぽいし、ファンを泣かし殺す気か。
「新しいものを提供したい」が理由ならやめた方がいいと思う
「面白いものを提供したい」の結果が新しいものだったなら納得できるけど
今遊ぶとマリストやペパマリの戦闘ってたいして面白くないからな
新しい遊び模索するのは当然だと思うわ
□マリスト~スーペーまでは章仕立てでもひねってたからね
シールやカラスプみたいな
ステージ進んでボス倒すだけな単調な話なら章は無い方が良いと思う
スペマリまではキャラも濃くて面白かったと思うしほぼ全部覚えてるけど、シールマジで記憶にないもの
結局ギミック解いて殴るだけの作業ゲーかもな
□このステージ順が決まってないってまだ確定じゃないよね
仲間はストーリー進行に応じて参加したり離脱したりするから、連れて行く仲間を任意で選択できないとは書かれてるけど
マリオの名を冠するタイトルだけあって、コメントは喧々諤々賛否両論といった雰囲気でした。
不安も色々多いようですが、期待している人もやっぱり多いようです。
★発売当日
引用元:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1594812714/
事前に言われた通り戦闘する意味ゼロだなコレ
パズルは言うほど悪くないけど後半難しくなって時間延長やら使わなきゃならない未来は見えないな
そこまで気になってくるともうゲーム自体楽しめなくなるから見ないフリしよう
傑作では決してないと思うけどたぶんそれなりには楽しめる
シールからの流れへの不満を持ってるなら憎しみの分80から点数を引けば良い
既にコインが1万近いけどこれを使う日は来るのか
戦闘曲もそのステージの曲風にアレンジされてワクワクする
逆に言うとそれくらいしかわざわざ戦闘する旨味がない
今作って買い物とか無いの?
マリスト、RPG勢はストレス溜まるからやめとけ
強制バトル以外あえて戦闘する必要がマジでない
強制雑魚戦だけでも普通に多いからうざいくらいコインは道中とかで1枚100コイン単位で落ちてるから普通に貯まる
むしろ戦闘でパズルの時間増やすためにコイン消耗したりする
良要素
・ストーリーというか文章のノリがいい、おもしろい
・小ネタも結構ありウロウロする価値はある
・頭おかしい(褒め言葉)
悪要素
・戦闘の度に整列パズルをするのが面倒
・そもそもダメージ喰らうことがない
・アクションコマンドしなくても死ぬ序盤の敵
・上記のためパズル要素強すぎて戦闘してる感覚がなく作業になる
・隙間が多くてかみっぺら集めるのが面倒
・キノピオがウザい
・そのため助けたくなくなる
・ヒント会話のバリエーションの少なさ、本当にヒントしか与えてくれない
・先制攻撃しても喰らうのは1匹のみ(8匹とか出てくるバトルばかりで旨味が感じられない
・複数列の敵だと増える列移動回数と攻撃回数チュートリアル長すぎだろいい加減にしろよ
これ終わりまでずっと続くしたら辛いかも
あと確かにチュートリアル長いな 2時間やっても山場が出てこない
ストーリーに問題はないようですが、根幹であるゲームシステム(パズルと戦闘など)がどうにも嚙み合っておらずストレスになっているようでした。
★発売後
引用元:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1595333206/
カラスプみたいにトロコンで真EDとかあってくれるのかな
運ゲー過ぎるのにタイムアタックさせんじゃねえよ
最適解をとれないとかパズルゲームとして成り立ってないわ
ステージ1が木々によるキノピオ許せねぇ話だったから
今回はそういうテーマのストーリーなのかなーと思ったら以降は特にそういう話出てこなかった
キノピオの悪人も出始めたしそういう切り口も楽しそうなんだけどな
普通に入力させろや
折り紙含め命がクッソ軽い
最後までやるとなんか全体的に雑に感じるわ
なんで最後ハッピーエンドづらしてるねん
任天堂がしっかり手綱を握ってないとマリオらしさを保てないのかもしれない
極楽のステージから手抜き感あるのが残念
明らかに極楽らへんで怪しい宗教感出てて温泉でマリオにデバフかけるような流れだったのになんも無かったね
時間さえあれば流石に解ける
エンディングにもやもやしている人が多めでした。
パズルゲームとしては悪いゲームではないようですが、キャラ育成とか戦闘を期待して購入した層からは不評なようですね。
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
-
前の記事
『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.07.13
-
次の記事
『東方の迷宮 幻想郷と天貫の大樹』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.07.15