『The Last of Us Part II』神ゲー?クソゲー?その評判や感想

みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『The Last of Us Part II』のレビュー(評価)を書く
概要
本作は2013年に発売された『ラスアス』こと『The Last of Us』の5年後を描いた続編。
謎の感染爆発によって変わり果てたアメリカ。
前作の旅路の後、生存者たちとささやかなコミュニティを築いていたエリーとジョエルであったが新たな事件によって平和は打ち砕かれてしまう。
製品情報
※表の端が画面に表示されていない場合、表を左右にスクロールすることができます。
タイトル | The Last of Us Part II |
対応機種 | PS4 |
発売日 | 2020年6月19日(金) |
価格 | 6,900円+税 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | Z(18才以上のみ対象) |
メーカー/販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
公式サイト | https://www.playstation.com/ja-jp/games/the-last-of-us-part-ii-ps4/ |
VR対応 | 非対応 |
ネットの反応(評判や感想)
★発売前
引用元:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1585906416/
まだクソかは確定してないけど、胸糞なのは確定だし、1の評価も掻き消しそうな勢い
■俺的な予想
「シナリオはクソだがゲームプレイは面白く楽しい!」
で終わりそうな予感w
こういうゲームよくあるよな
マルチあるなら買ったけどこれはスルー余裕ですわ
奇をてらい過ぎなんだよ
胸糞ストーリーなんて誰でも描けるようなものをわざわざやらんでいい
■復讐ものって主人公側にそれなりの正当性ないと観てる側は共感しにくいよね
前作の終盤からみるファイヤフライの組織関係者ってだけで、前作プレイヤー側にはキツイものないか?
せめてジョエルに殺された母親との想い出話は必須やろ
そもそもあの組織状態でワクチン作れるのか、作れたとしてもあんな荒れてる世界で流通させる手はあるのか?
キノコの菌媒体で人間の生活環境と共にあった存在が突然変異って人へ侵食し世界崩壊のパターンだから、キノコが本能のまま自然繁殖してるだけって答えに人類が気付いてるしな
ぶっちゃけファイアフライは淡く長い幻想を見ていた反社勢力のようなものだろう
■正直ラスアスの続編なんて見たくなかったなぁ
こんなストーリーになるなら尚更
エリーが最後死ぬかどうか不明瞭だからそこがわからん
エリー死ぬならちょっと買いたくないジョエルはまぁ・・・死んでも仕方なかったな
元々廃墟探索が目的で買ったゲームだし俺得だぜ
ストーリーが胸糞だと長過ぎて苦痛と感じる人多いだろうけど
ムキムキの女にゴルフクラブでタコ殴りにされて死ぬとか嫌すぎる
Rdr2のアーサーみたいにドラマチックに死んで欲しい
殺人描写はあえてみていられないくらい残酷に描いてるみたいな発言とか
殺した相手にも家族がいるんだよとか因果応報的なテーマになってそうだけど
そんな説教ゲーム誰も望んでないし30時間もやりたくねーよ
今更復讐の連鎖だの殺した人間にも家族が…だの因果応報だのテーマがチープ過ぎるような
因果応報がテーマとか、誰もそんなの求めてないんだよなぁ
シリーズファンは結局エリーとジョエルに感情移入してるんだから、そこに開発の自己満オナニー物語入れられてもドン引きするだけだわ
感動的なテイストじゃなくてシンプルに胸糞なだけだし、ゴリラ女にボコされるジョエルとかもうね
自分の中で1で完結したことにするの安定だな 2は売り上げ爆死して勝手に終わっててくれ
おやすみ
前作主人公たちへの扱いやシナリオに関して批難轟轟でした。
前作で感情移入できていた人には辛いストーリーになっているようですね。
★発売当日
引用元:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1592550187/
同人小説でも書いて、見せあいオナニーでもしてりゃあいいのにね
この糞シナリオこそオナニーにしか見えないんだけど
全く見えんわ
ただポリコレをしたいが為に、復讐というテーマがしたいが為に蔑ろにされた。
何を伝えたいのか全然わからないし、わかるのは同じサイコパスくらいなんじゃない?
銃器やトラップを駆使してゾンビを狩りまくるゲームにした方が良かったかもな
ここまでプレイヤーに憎まれるようにしてるという事は逆にアンチポリコレなのでは?
これと似たアンチャ4のラストバトルの展開も好きじゃないけど、あれはハッピーエンドで終わったからまだよかった
ストーリーはとにかく胸糞
ゲームシステムやグラは今世代最高
ストーリー除けば全然楽しめる
続編だからってツカミ無いのヤバいだろ
マジで辛い
ラストまで行ってもカタルシスの解放もないのはしんどいな
ノーティはこれが面白いゲームだと本当に思ったのか
発売前から不安要素ばかりで心配されていた本作ですが、蓋を開けてみれば予想していた以上に受け入れがたいストーリーだったようです。
怖いもの見たさの人も、ワゴンに入ってからのほうが良いかもしれないですね。
★発売後
引用元:http://2ch-ranking.net/cache.php?thread=egg.2ch.net/zgame/1592743863/
クリアしたんだけど、炎上具合を見るとこれって結構少数派なんだろうな。
ホントよくできたシナリオ構成だと思ったけど、個人的な感情移入の度合いで
言えば、ライフイズストレンジとゲーム版WD1作目にはちょっと負けてたかな。
今回はメタ視点が少し多すぎた気がする。
世界人口削減というはっきりとした目的があるから
撤回される事はないんだろうね
多分続編はもうダメだろうエリーもプレイヤーの心が離れてそう
単なる”賑やかし”として脇で登場するなら喜ばれるかもしれんけどw
アビーは言わずもがな…まあジョエルも前作では”頭のおかしい人殺し”って
呼ばれる位の事やってる立場だからアビーみたいなのが現れるのは解るけどもね
めっちゃ綺麗な景色のど真ん中に最低なやつがいてずっと心が荒む なんなんだこれ本当に
少なくとも重要人物を殺す殺さないはプレイヤーに任せてマルチエンディングにした方が評価高かっただろうなと思う。
例えば医者が胞子に感染してて、ほかっといた方がより復讐にならないかと思ったり。感染者となった医者を発見したメスゴリラは怒り狂うだろとかさ。
エリーの復讐はことごとく邪魔される。
プレイヤーの手によって、ゲームシナリオによって。
この作品の大きな問題は、ストーリー構成とキャラ造形に失敗したことで
プレイヤーとキャラの心情が全くリンクしなかったことだと思うわ。
俺ならアビーぶっころすのに
2週目やる気は全く起きんかったムービースキップもテンポ悪いし
父親目線で見た時にジョエルの判断を責められる奴なんていないだろ
当然だと思う
言われてるようにジョエル・エリーじゃない新規キャラでやってればどれだけよかったことか
ネイトですら王道から少し外したキャラクターにしてるし
アンチテンプレヒーローの極致みたいな作品だと考えると個人的には理解はできる
プレイしてて辛かったけどね
序盤からアビーの話をプレイヤーに馴染ませておくか、復讐達成を終盤に持ってくるかするだけで大分印象違う
折角のめり込めるゲームプレイにあのタイミングで入るアビー編は、水差す作り以外の何者でもなくて本当勿体ない
俺、両方買ったんだけど海外版だとめちゃくちゃリアルでドンパチしててかなり面白い。
足撃つと足を抑えて苦しんでたり、ショットガンを腹部に撃ったら腸をはみ出しながら苦しんで死ぬ演出とか日本版はオールカットで全然リアルじゃないよねw
それでストーリーもあんなだから余計日本版ひどすw
ストーリーへの否定的な雰囲気は変わらずですが、肯定的なコメントも多少見られました。
ストーリーの展開順などをもう少し考えていればここまで炎上しなかったのではないかという感じみたいですね。
みなさんの感想・評価をお聞かせください!
『The Last of Us Part II』のレビュー(評価)を書く
-
前の記事
『ファーミングシミュレーター20』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.04.28
-
次の記事
『DAIROKU:AYAKASHIMORI』神ゲー?クソゲー?その評判や感想 2020.04.30